


ポインタをクリックすると、路地の詳細な情報がご覧いただけます。
魚沼市堀之内にある「皇大神宮」への参道・伊勢小路。
・魚沼市大湯温泉/すずらん通り・川端通り奥只見にほど近い、大湯温泉内にある2つの道。
・南魚沼市/つむぎ小路塩沢駅前にある、この地らしい名称の小路。
・南魚沼市/牧之(ぼくし)通りつむぎ小路近くにある、江戸期の鈴木牧之にちなんで名付けられた通り。
・十日町市/コモ通りつむぎ小路近くにある、江戸期の鈴木牧之にちなんで名付けられた通り。
・十日町/新小路十日町駅前、国道からちょっと脇道に入るとある昔ながらの小路。
・越後湯沢/笹の道小説「雪国」。その物語の中で登場する笹の道は、駒子が島村に会うために朝露に濡れた熊笹の中を忍んで通った道。
・越後湯沢/たぬき小路越後湯沢温泉街のメインストリートから一歩中に入った小路。
・越後湯沢/温泉街通り越後湯沢温泉街のメインストリート。
・六日町/富士見通り坂戸橋付近、魚野川近くにある歓楽街がこの富士見通り。



魚沼市堀之内にある「皇大神宮」への参道・伊勢小路。この場所では毎年期間限定で“皇大市”が行われ、日用雑貨や食料品など、さまざまなものが販売されている。この皇大市は中心市街地活性化のため、住民が一体となりプロジェクトのひとつ。開催日に…

奥只見にほど近い、大湯温泉内にある2つの道。すずらん通りは旅館の間を縫うように延びる小路。もう1つ、川端通りは佐梨川に通ずるちょっと味な通り。屋根には大きく「情緒豊かな川端通り」と書かれ、旅館の広告看板が掲げられている小さな道。温泉街とい…

塩沢駅前にある、この地らしい名称の小路。塩沢織物文化でも有名な土地であり、塩沢つむぎ会館があるほどの歴史ある伝統工芸。この小路周辺には、かつて多くの織物工場があり工場の賑わいや何百人もの従業員が行き交いしていた。しかし、時代の流…

つむぎ小路近くにある、江戸期の鈴木牧之にちなんで名付けられた通り。整備された道路には電線を地中に入れ、風景としての重要性も考慮。通り沿いに建つ建物も、まちづくりの一環として設計され、どれも古民家風にアレンジされている。住民と行政が一体…

1975年、イタリアのコモ市と姉妹都市となった十日町市が、その記念として命名したのがコモ通り。青いアーケードの通りには姉妹都市を象徴する旗やラッパを飾り、突出した時計や記念のオブジェなど随所に賑わいを感じられる演出が見られる。また、この通り…

十日町駅前、国道からちょっと脇道に入るとある昔ながらの小路。街中のアーケード化が進む中、新小路周辺では昔懐かしい雁木がわずかの残っている。昔、この地が十日町市内随一の歓楽街だったが、今は中心地が移動したためやや寂しい雰囲気に。その反…

越後湯沢を象徴する、川端康成の小説「雪国」。その物語の中で登場する笹の道は、駒子が島村に会うために朝露に濡れた熊笹の中を忍んで通った道。昔は誰も歩かないような獣道、農道でもあったが、整備化が進み目印となる看板や歩きやすいように整えら…

越後湯沢温泉街のメインストリート。道路の端からは立ち上る湯気、通り沿いには湯沢の銘菓や足湯、温泉旅館など、温泉地ならではの光景を目にすることができる。また、射的も数カ所あり、大河ドラマ『天地人』では妻夫木聡が撮影後に立ち寄った、ということも…

坂戸橋付近、魚野川近くにある歓楽街がこの富士見通り。飲食店が多く並ぶこの通りは、一本脇道にはいると…ノスタルジックな雰囲気が薫る道に。閉店した店の物寂しさ、お祝い事の花輪、猫、小鳥など、飲食店が連なるエリアらしい表情を見せる。夜にも…